秦野市の内科・透析なら「及川医院」
病院の関連情報
病院(びょういん、英: hospital)は、疾病や疾患を抱えた人(病人、患者)に対し医療を提供したり、病人を収容する施設(の中でも一定の規模のもの)のこと。
病院の設立者は公的セクターが多いが、また保健組織(営利または非営利団体)、保険会社、慈善団体などがある。病院は歴史的に、その多くが宗教系修道会や慈善家によって設立・運営されてきた。
※テキストはWikipedia より引用しています。
秦野市の内科・泌尿器科・血液透析の専門治療なら及川医院。当院は厚生労働省が定める「在宅 血液透析」の施設として認定されています。ご希望される方はお気軽にご相談ください。
半年前に仕事の関係で秦野市に引越してきました。仕事が忙しく疲れがたまっていたのか、先日風邪を引いてしまったようでひどく体調が悪くなりました。頭が痛く、のども痛く、寝てもましにならなかったので、秦野市の内科でどこか良い場所はないかとインターネットで探していると、及川病院を見つけました。家からも近かったので、会社を休んで病院に行くことにしました。院内は清潔で明るくゆったりと順番を待つことができました。私の順番になり、呼ばれて診察室に入ると、先生は親切・丁寧に診察してくれました。症状はわりと酷かったので、念のためにインフルエンザ検査を受けることにしました。検査の結果インフルエンザではなかったので良かったです。特にのどが痛いというと、のどに良く効くというお薬もいっしょに出してくれました。この病院は内科や泌尿器科もやっていて、いろいろな世代の人が通院しているようです。近所の人がよく来ているようで、顔見知りの人たちは待ち時間を利用して話していました。土曜日の午前中もやっているので便利で、会社の休みの日に行くこともできます。家からも近いので何かあればこの病院に通おうと思います。お陰で風邪も治り会社に行けるようになりました。