アテネ・フランセ

Home > スクール > アテネ・フランセ

アテネ・フランセ

フランス語の関連情報

フランス語(フランスご)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派に属する言語。ロマンス諸語のひとつで、ラテン語の口語(俗ラテン語)から変化したフランス北部のオイル語(またはウィ語、フランス語: langue do?l)が母体と言われている。日本語では、仏蘭西語、略して仏語とも書く。 世界で英語(約80の国・地域)に次ぐ2番目に多くの国・地域で使用されている言語で、フランス、スイス、ベルギー、カナダの他、かつてフランスやベルギーの領域だった諸国を中心に29カ国で公用語になっている(フランス語圏を参照)。全世界で1億2,300万人が主要言語として使用し、総話者数は2億人以上である。国際連合、欧州連合等の公用語の一つにも選ばれている。このフランス語の話者を、フランコフォン (francophone) と言う。
※テキストはWikipedia より引用しています。

東京でフランス語を学ぶなら、何と言っても老舗の語学学校をおすすめします。最近ではマンツーマンレッスン、少人数レッスンの外国人講師による語学学校が多いのですが、ことフランス語に関する限り、白人が教えていてもそれほどフランス語が堪能でない場合もあり、学校を選ぶ際には注意が必要です。 大人数のレッスンだからと言って少人数に比べて劣っているというわけでは全くありません。むしろ、日本語を全く使わずに、フランス語だけで教え、フランス語だけで書かれたテキストを講読していくという授業形式は、実力がつきます。ただその場で教えるというだけでなく、宿題がどれだけの分量で出るか、その宿題をどの程度こなしていくかによっても実力のつき方は違うでしょう。ある講師は文章を丸暗記して文法、仏作文の基礎を覚えるという目的の課題を出すのですが、これはなかなか勉強になるもので、毎回授業についていくのに必死だと思えるぐらいが上達のコツです。 大人数で日本人講師だからと言って、それが悪いわけでもありません。大学のおざなりな一般教養課程と違って厳しさがあり、高度な質の講義は実力の養成に役立ちます。 東京で仏語を習うなら、駅至近でこういった語学学校を探すのは有意義なことです。